言語化

vol.220 - 2025.1.17

マーケティング会社の代表と某寿司屋に行った時のこと。

カウンター越しに大将が、

客単価上げたい感丸出しでボトルワインを勧めてきて、

「コハダにはボルドーの赤が相性いいですよー。」

って言われて、

ひっくり返りそうになりました笑

 

会食の中で「言語化」の重要性について

社長が言っていたことが印象的でした。

当たり前の事を当たり前に高いレベルで行うには、

インプットが欠かせないけれども、

それをアウトプットするには言語化が大事。

マーケティングやコミュニケーション、

コンセプトやストーリー等重要なタスクはいくつもありますが、

 

①具体例を用いる

②メリットを強調する

③視覚的な資料を活用する

④実践的なアプローチを提案する

が肝ですね。

 

こんな風に考えると、

メニューの表現やMTGなどにも当てはまりますね。

 

アイキャッチの画像は、

OSTERIAで食べた「岩手産ムール貝の白ワイン蒸し」。

迫力満点!!シンプルな素材の味が活きていておいしかった。